やあみんな!3Eの折り畳みキーボード「Plier(プリエ)」がいいぞ!

僕の趣味ってほどでもないのだけれど、好きで折り畳みキーボードをよく買ってくるきらいがありましてね。この度とても気に入った品を手に入れたら共有せずにはいられなくなったんで紹介させてくれ!

3Eというところから出している「Plier(プリエ)」といいます。

プリエのいいところは?

縦長にたためてめちゃくちゃ持ち運びやすい

よく見るのは左右に畳むタイプなのだけれど、プリエは上下に折って縦長になるので、僕のカバンには相性が良かったようで、毎日のように外に持ち出すようになりました。

あいぽん立ててるこの状態から、

 

こう。

僕としてはこれが一番大きい!

これが一体どういうことかといえばね、僕の場合は主にブログの原稿を書くのによいものがないかなーって探していたのだけれど、外に持って行きやすい=使用頻度が高い=執筆できるチャンスが増えるわけですわ!文章を書きやすい環境作りに一役買ってくれたのでした。

 

3台までペアリングできる

普段から持ち歩いているiPhoneで使うのがメインだけれど、家を出る前からしっかり計画して外で書こうとする場合もあります。

そんな時はiPad miniを持ち出して、ささっと切り替えて使うことができるので非常に便利。

 

とても頑丈

以前はプラスチック製のキーボードくらいしか選択肢がなかったのだけれど、最近はいろんな材質のものをよく見るようになりました。プリエは小さいながらも外側が鉄製なので、触っていて安心感がすごいです。

これは文章と写真ではなかなか伝わりづらいので、機会があったらよくある電気量販店とかの展示品なんかを見たり触ったりしてみて下さい。

 

スタンド備え付け

あと本体にスタンドがついてるのも地味に便利です。

矢印の方向に開いてスタンドになります。

 

逆に困るところは?

少し小さい

これは持ち運びしやすいって時点でどうしても付いて回るところですわ。キ—ひとつひとつはやはり小さくなるので、となりのキーを間違えて打ってしまうこともしばしばあります。

僕の手の場合、両手とも手のひら側に卵を優しく掴むような感じ。

これよりも自宅で使っているもっと大きいキーボードの方が打ちやすいし、他の折り畳みキーボードの方が手に馴染むのも多い……。

 

でも!それでも!

 

先に述べた「持ち運びしやすい」ということのどれほど強力なことか!!それはもう、小さくて打ち間違いしやすいという欠点を補うに余りあるほどの利点なんですよ。

なので小さいって点については「使ってるうちに慣れる」ってことでしのぎます。実際購入してから今まで毎日触ってるせいか、だいぶ慣れてきたもんね。なお今回のこの記事もほとんどプリエで書いてます。そうでないところは改行の調整とか、最後の仕上げのところくらい。

 

キーが英語配列

少し知ってる人ならば割と当たり前のことなのだけれど、日本語配列ではないため、記号によってはいつもの違うところにあったりしてなれないかも。“@”とか“「”や“」”とか。

@は日本語配列だともっと右側にあるはず。

これも慣れないと不便かもしれないけれどね。僕には事前にわかっていたわけなので、別に困る点ではなかったです。

 

自分が何を求めているか

ここまでいかにプリエがよいってことを熱く語ってきたけれど、正直なところを言えば万人受けする製品ではないと思います。

 

でもね、今回は「持ち運びやすいものが=執筆の機会を増やしたい」という僕の明確な目的に対して、この製品がぴったりとはまったんですよね。ここまでいい買い物したって思えたのはほんと久しぶりの経験でした。

 

だから「みんなもこれを買ってくれ!」ではなく、「みんなもこれを知ってくれ!」というスタンスでのご紹介でした。自分自身が何を欲しているのか、きちんと向き合っていると世の中へのアンテナも鋭くなっていろんな面でおすすめです。

もしも自分がごちゃごちゃしちゃって何をどうしたらいいのか迷った時には当相談所へ(自然なCM)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です