春の出費を抑えたい

イントロダクション

ご質問

月代
どうも占い師の月代です。お名前と、今回はどういったご相談か、お伺いしましょう。
海老餃子さん

海老餃子です。お金のことなんですけど、ここ最近はがんばって金策も続けてきたし、職場が閑散期で働く時間も短めなので、比較的ストレスもなかったんですね。だから気持ちも落ち着いてて、無駄遣いも控えていられてるんです。

月代
順調ですね。
海老餃子さん

はい。しかし春が来て繁忙期になると、また忙しさからストレスを貯めて散財してしまいそうで……。そうならないためにも、事前にできる対策はないでしょうか?

月代
今までで既にやってる対策はありますか?
海老餃子さん

半年程前から家計簿アプリをつかって、支出データを蓄積しています。でもせっかくためてきたデータも、どう活かせばいいかわからないんですよ。

ご相談まとめ

  • 今まで金策をがんばってきて順調に進んでいる。
  • 冬は仕事も閑散期のためストレスフリー。
  • しかし繁忙期の春にはまたストレスで無駄遣いしそう。
  • 事前にできる散財対策が知りたい。
月代
ふむふむなるほど……。そうしたら、今回は海老餃子さんの内側を掘り下げて、対策を探ってみましょうかね。

カードの配置と解釈

今回のスプレッド

ケルト十字スプレッド:質問者の内面を掘り下げていくのを得意とします。

※クリックで拡大します。

全体的な印象

過去から現在にかけて5のカードが多く(①ソード5逆→②ワンド5→④カップ5逆)、これまで非常に変化の激しい時期を過ごしてきたように思われます。

また未来にある⑥ソード10逆が気になるものの、全体的には概ね安定したよいカードが見受けられました。

①②過去・③④現在・⑤⑥未来

過去において、今までは心無い仕打ちを受ける、あるいは割の合わない収入に四苦八苦(①ソード5逆)しては、いさかいの絶えない苦境(②ワンド5)をくぐり抜けてきたようです。

(あとで聞いた話では、実際に家族内でお金についてやいのやいのあったとのことでした……あなおそろしや)

それゆえ現在は体を休めて充電中(③ソード4)、ようやく少しだけ自分自身を取り戻す(④カップ5逆)ことができました。閑散期で休憩できたのと最近がんばってきたその成果が、少しずつですが出てきていたようですね。

未来ではこの流れを受けて引き続き順調に(⑤ワンド4)お金を貯めていけそうですが、油断は禁物です。絶望的とまで言わなくとも、下手を打てばあっという間にめった刺し(⑥ソード10逆)ですから……。

ここまでが海老餃子さんのこれまでのあらすじと次回予告でした。

⑦深層心理・⑧環境・⑨不安・⑩総合結果

続いて海老餃子さんの内面を見ていきます。

深層心理においては⑦ペンタ10、内心余裕たっぷりです。これまでうまくやれてきた自信もあるのでしょう。

対する周りの環境は⑧ソードA、これは厳しい局面でありながらも乗り越えれば大きく成長できるチャンスを表しています。踏ん張りどころです。

次の未来に対する不安では⑨女教皇 逆が出ました。最初の取材でもAさん自身が言っていた通り、ストレスによって自制が効かず、ヒステリックになってしまう恐れが出ています。たとえ現時点で余裕があるといえ、心乱してしまうことへの心当たりも大いにあったのでしょう。

最後の総合結果では⑩魔術師。大変よいカードです。魔術師は小アルカナの棒、杯、剣、金貨全てを有しており、頭の上には無限大を表す「∞」のマークが浮かんでいます。単にうまくいくというだけではなく、「力を使いこなせる」という暗示にもなっているのです。

導き出したアドバイス

力を使いこなせる⑩魔術師を念頭に置きつつ、ここで最初の話を思い出して下さい。海老餃子さんはこれまで半年間、支出データを蓄積していたと言っていました。僕は今こそ、このデータが活きる時だと見ました。

少しタロットからは離れてしまいますが、データについてのお話です。

これまで取ってきたデータは1件ずつでは単なる記録にしかならないものの、例えば1ヶ月単位で集計したものであれば、毎月どの分野にどれだけ使っているか、その傾向が見えてきます。今まで意識せずに使っていたお金に対して、意識を張り巡らせる事ができるようになります。

例えばなんとなくで定期的にラーメンを食べていたとしたら、今後は月平均5回食べに行っているなんて風に、具体的にわかるようになります。ちゃんと数字が見えることで、そこを基準にして「多いから減らす」、「少ないから増やす」といった対策が初めて取れるようになるのです 。これならたとえ春のストレスで散財しそうになったとしても、今月はもう10ラーメン行ってると思えば、何も知らないよりもきっとブレーキだってかかりやすくなることでしょう。

Aさんにはそのデータを自分のために使える力と自信、そして運があります。油断をすれば10ラーメンが20ラーメンになってしまう危険性もすぐ近くに潜んでいる事を肝に命じつつ、集計された支出データを眺めるだけでも大丈夫、有効活用してよい節約ライフを送れますよう、背中を押してあげたのでした。

月代

データを眺めて聞こえてくるは、己が感じた心の声。

その内なる響きに、耳をかたむけてみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です